昨日 5月21日は二十四節気では「小満(しょうまん)」 七十二候では二十二候の「蚕起きて桑を食う」です
「小満」とはあらゆる命が次第に満ちていく頃のことを言います
七十二候では、蚕が桑の葉をいっぱい食べて育つ時期だと書かれています
昔はこの時期になると麦の収穫や田植えの準備、蚕のお世話に、農家は大忙しで、頑張り時だったのでしょう^^
気持ちのいい風の吹き抜ける中の野良仕事
傍目にはとても爽やかで気持ちのいい汗をかいてと思うかもしれませんが、そんな余裕なんかなかったのかもしれませんね^^
ディスプレイは、爽やかに♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 5月の爽やかな風が吹き抜ける様に 梅雨が来る前のこの時期を楽しみましょう‼️

